トウモロコシの潅水(水やり)作業

トウモロコシの潅水(水やり)作業
南信州は梅雨明けしていませんが、ここ10日間以上まとまった雨が降っていません。
トウモロコシは水不足になると枯れてしまったり、大きな実になりません。特に実が大きく成長しているこの時期の水不足は深刻です。
今日の天気予報は午後から80%の雨予報、普通なら雨のはずですが、経験上この時期の天気予報は1年で最もあたりません。
ここ1週間ずっと午後は突然の雷雨になりそうとの予報も毎日期待外れの結果でしたので、今日は意を決して潅水ポンプを倉庫から出し、潅水作業を行いました。(結局、今日も雨は降りませんでした)
畑の隣を流れる農業用水からポンプで水を汲み上げ、畑に給水します。雨が降れば必要ない作業ですが仕方ありません。
トウモロコシに限らず、この時期の水不足は農作物にとって深刻です。
(水不足で畑に地割れが)


(潅水ポンプで農業用水から水を汲み上げます)


(ホースで畑に給水)